MENU

【超コスパ重視】5万円で比較的最新のPC自作(Windows11 搭載)

PC-assembly

2021年11月にWindow11の発売が開始されました。「今使っているWindow10からアップデートすべきかどうか?」と悩んでいませんか?実は僕も同じ悩みを持ち、今回Windows11を搭載したPCの自作に取り組むことになりましたので、この記事では、その過程を紹介したいと思います。結果的には、Windows11搭載PCを導入して非常に満足しておりますので、皆さんのご参考にもなるのではないかと考えています。この記事では、Windows11を搭載するための条件(ハードウェアの制限)、実際に選定したパーツの紹介、組み立て方法などを紹介していきます。記事を読み終えると、Window11導入へのハードルが低くなるかと思います。ぜひ最後までお読みいただきたく思います。

目次

Windows11 アップグレードの条件

以下はMicrosoftによって、公開されているWindows11のシステム要件となります。ただしこれは、動作に必要な最低限の要件であり、実際に「Windows11へアップグレード可能かどうか?」は、Microsoftから公開されている「PC正常性チェックアプリ」をダウンロードして確認する必要があるようです。一見すると以下の要件を満たしているが、このアプリで確認するとアップグレードできないと判別されるパソコンも多いようです。どうやら、Microsoftの英文HPのコメントによると、AMDはRyzen 2000シリーズ以降、Intelは第8世代Core以降を搭載したPCがWindows 11にアップグレード可能という条件がありそうです(2021年12月時点での条件)。第7世代Coreとなると、5年ほど前に購入したPCが対象外になってしまう事例が出てきそうです。

プロセッサ1 ギガヘルツ (GHz) 以上で 2 コア以上の64 ビット互換プロセッサ
メモリ4 ギガバイト (GB)
ストレージ64 GB 以上の記憶装置
システム ファームウェアUEFI、セキュア ブート対応
TPMトラステッド プラットフォーム モジュール (TPM) バージョン 2.0
グラフィックス カードDirectX 12 以上 (WDDM 2.0 ドライバー) に対応
ディスプレイ対角サイズ 9 インチ以上で 8 ビット カラーの高解像度 (720p) ディスプレイ

そもそも Windows11 へのアップグレードは必要か?

Microsoftの公式発表によると、Windows 10のサポートは2025年10月まで行われるようです。いずれWindows 11への移行は必要となりますが、今すぐにPCを買う必要はありません。

Windows11を数週間使用してみた感想

UIは変化していますが、Windows10と比較して、システム自体が大きく変わった印象は無く、使い勝手は良いです。また僕の場合は、これまで1か月間の使用で特に困った事例も起きていません。なのでPCを買い替えてWindows11搭載PCにした事はとても満足しています。ただし、快適に感じるのは、OSの変更の影響より、PC買い替えによりハードウェアが全体的に進化し、起動を含めて動作が非常に早くなったことが要因かもしれません…

自作パソコンのパーツのご紹介

僕の以前のPCは、第3世代 Core i7 のマシンということで、Windows11はどうやっても使用できそうにありません。3年後、Windows10のサポートが切れるのであれば、Windows11が発売されたこの機会にPCを買い替えてしまう事を決意しました。この記事では、今回僕が組んだコスパPCの紹介をしていきます。ハードウェアに関しては、総額で5万円を少し超える程度で組むことができます。

CPUIntel
Core i5-10400
僕は3Dのゲームなどはやらないので、グラフィックボード無し(CPU内臓のグラフィックを使用)としました。比較的安くなっている第10世代CPU(現在最新は、第12世代)を使用することで、コストダウンをしています。
マザーボードMSI
MPG Z490
基本的にCPUに合わせたものを選択しています。特に大きなこだわりはありません。
メモリCrucial
DDR4-2666
オーバークロックして使用するつもりもないので、DDR4-2666MHzで問題ないと思います。
SSDSAMSUNG
M.2 SSD
操作性(起動、操作の速さ)に大きくかかわるのではないかと思うのでM.2を選択しています。
電源玄人志向
Bronze550W
電源効率はブロンズ程度でよいかと思います。コネクターの数だけは気を付けて選択する必要があります。
ケースFractal Design R6Thermaltake のものがコスパがよくておすすめです(以下リンク)。ただし、今回僕は奮発して Fractal Design のものを買いました。これだけはこだわりです。
※ 総額5万はThermaltake使用した場合

自作パソコンの組立て手順のご紹介

組立て手順のご紹介です。昔の自作PCといえば、パーツ同士の相性だったり苦労した覚えがありますが、今回は全く苦労しませんでした。新しいPCは非常によくできていると実感できました。

STEP
マザーボードにCPUとCPU FANを装着する

新品のCPUであれば、CPU FANにあらかじめグリースが塗られていますので、装着するだけで問題ありません。

STEP
マザーボードにメモリを装着する

メモリは、優先的に取り付けるスロットが決まっていますので、マザーボードの取り扱い説明書をよく読んで装着しましょう。

STEP
マザーボードにSSDを装着する

SSD の装着については、迷うことがないかと思います。

STEP
ケースに電源、マザーボードを装着

電源から先にケースに装着し、その後マザーボードを装着します。

STEP
マザーボードに各種コネクタを接続する(ケースFAN、電源、SATA、USB他)

ここが一番苦労すると思います。ケーズ全面のUSB等を接続するコネクタや、各種FANなどPINの位置をマザーボードとケースの説明書をよく見て接続していきましょう。

まとめ

今回は5万円程度で組めるPCのご紹介でした。使用してまだあまり時間が経っていませんが、いまのところ、この仕様で全く不便しておらず、いろいろな作業を同時にしてもサクサク動きます。非常に満足の買い物でした。今のPCに不満のある人にとって、ご参考なれば… と思います。

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次