皆さん、年会費無料で作れるゴールドカードがあるのをご存知でしょうか?
なんとエポスゴールドカードは、条件をクリアすると年会費無料で保有することができるのです。
先日、僕のところにも待望のエポスゴールドカードのインビテーションが届きましたので、その経緯をご紹介したいと思います。
ゴールドカードを保有するメリット

ゴールドカードには、一般のクレジットカードと比較しさまざまなサービスがあります。
- ポイント制度の優遇
一般のクレジットカードより、ポイントがたまりやすい制度などがあります。 - 空港ラウンジの無料利用
国内の主要空港で空港ラウンジを無料で利用できるサービスです。ゴールドカードと言えば、このサービスが有名ですね!! - 付帯保険の充実
ゴールドカードには、海外/国内 旅行障害保険が付帯される事があります。または、一般クレジットカードと比較して付帯保険の金額が大きくなる事があります。 - レストラン等での優待
カードの種類によってまちまちですが、レストランやジムなどいろいろなサービスを優待価格で利用することができる場合があります。
また、上記のような実際の特典だけではなく、ゴールドカードには目に見えない大きなメリットがあります。それは、社会的信用やステータスといったものです。昔と比較してゴールドカードのステータス性は落ちてしまったといわれていますが、それでも金色の券面は魅力的だと思います。
ゴールドカードの年会費は?

様々なメリットがあるゴールドカードですから、質の高いサービスを実現するために当然年会費が必要となります。年会費は、カードの種類によって様々ですが、大きく分けて以下の3種類のタイプがあります。
- スタンダードなゴールドカード
年会費は1万円前後のものが多く、前述のようなゴールドカードならではの特典が魅力です。 - 年会費が格安のゴールドカード
年会費は2000円~3000円前後で、MUFGカードゴールドや楽天ゴールドカードがこの種類のカードに当たります。年会費相応のサービスとなっておりますが、とにかくゴールドカードが欲しい人などにおすすめのカードかもしれません。 - ハイグレードなゴールドカード
アメリカン・エクスプレス・ゴールド・カードがこれに当たります。年会費も29000円となっており、プラチナカードに匹敵する価格設定です。そのため、サービスも手厚く圧倒的なステータス性を誇ります。
では、年会費無料のゴールドカードは存在するのでしょうか?
年会費無料のゴールドカードの種類

現在、年会費無料で作れるゴールドカードは以下の3種類があります。いずれも、ある程度カードを利用することで、インビテーション(招待)を受けて申し込みをするタイプのものです。
- エポスゴールドカード
- イオンゴールドカード
- セブンカードプラスゴールド
中でもエポスゴールドカードは、「充実の付帯保険」や「空港ラウンジの利用」、「よく使う店3か所でポイントがたまりやすい制度」など素晴らしいメリットがある為おすすめです。
なぜ年会費無料でこのサービスを提供できるのか理解できないくらい素晴らしいです。エポスゴールドカードホルダーの僕としては、今後もこのサービスが続くことを祈るばかりです!!
↓ 詳細はこちらから

年会費無料でエポスゴールドカードを取得するための条件

2つの方法があります。
- 1つ目は、エポスゴールドカードに年会費5000円で申し込み、年間50万円以上利用することです。翌年から永年無料でカードを持つことができます。
- 2つ目は、インビテーション(招待)を受けて申し込みをする方法です。僕もこの方法でエポスゴールドカードを取得しました。
ではインビテーションを受けられる基準はあるのでしょうか?
実はカード会社から、明確な基準は公開されていないんです。ただし、ネットの情報や実際にインビテーションを受けた人の情報などで推測することが可能です。現在、推測されている条件は以下の3点となります。
1.エポスカード入会後1年間経過
2.年間50万円以上のカードの利用
3.良好なクレジットヒストリー(延滞等のない支払い実績)があること
僕のゴールドカード取得までの道のり

僕は、2018年3月にエポスカードに入会しました。そして、2018年10月に待ちに待ったインビテーションを受け取ることができました。7か月間でインビテーションを受け取ることができた道のりをご紹介します。
- 利用方法を決める
インビテーションを受けられる条件として、「年間50万円の利用が必要」と考えていましたので、「毎月42000円以上の利用」が必要となります。僕の場合、買い物で毎月42000円は使えないので、生活費をエポスカードで支払うこととにしました。
具体的には、電気代、水道代、インターネットプロバイダ費用、携帯電話代金などです。月々の支払いは、5万円程度となっておりました。生活費であれば必ず必要となりますので、安定して利用額を稼ぐことができておすすめです。 - 遅延ない支払い実績を積み上げる
僕はうっかりミス防止の為、給与振込口座をエポスカードの引き落とし口座に設定しました。これで、うっかり残高が足りなくなる事態は回避できます。
後は、1年間待つだけです。僕の場合は幸運にも半年間の支払いが終わった頃にインビテーションを受け取ることができました。上記以外にもいろいろな条件があるものと思いますが、僕の事例が皆さんの参考になればと思います。
ゴールドカードホルダーとなった感想

年会費無料のゴールドカードって、かなりお得感があって、本当にうれしいです。さらに、エポスゴールドカード特有のサービスに「よく使う店でポイントがたまりやすい制度」があります。3か所の支払先限定ですが、ポイントが3倍となり、還元率1.5%に上がります。電気代などで使用すれば、ポイントもざくざくたまってうれしいですね。
以上、僕のおすすめのクレジットカードの話でした。皆さんのゴールドカード取得の参考になれば幸いです。なお、最新の取得条件などは、エポスカードホームページでご確認願います。以下のリンクよりご参照ください。

コメント